このブログはプロモーション広告を利用しています。

二重窓

マンション内窓で”ふかし枠”を不要に。薄さでキメル!パナソニック内窓

二重窓の出っ張りを少しでもなくしたい!

パナソニック内窓はとても薄くて
55㎜の奥行きで取り付けることができ
マンションなどの窓にピッタリ収まります。

今のところ業界の中で最も薄い内窓になります。

マンションなどの枠の奥行きは55㎜~60㎜しかないところが多く、
パナソニック内窓なら”ふかし枠”不要で設置が可能です。


ふかし枠が不要だと
内側に角が出てこないので
子供が誤って頭を打つ、なんてこともなくなります。

リクシルやYKKプラマードよりも薄いので便利です。

 

リクシルも最低設置70㎜、
YKKも同様です。
ギリギリでも65㎜です。

 

あとは”ふかし枠”が不要になるパナソニックの内窓なら
出っ張りなく内窓を設置できて

マンションでもスッキリ施工できます。

リクシルのに比べるとレールが細い

2024年の7月から新発売のパナソニック内窓。
マンションの内窓設置に向いています。

 

今はまだ”引き違い窓”しか対応がないのがデメリットですが
マンションの腰窓には最適です。

パナソニック内窓はオシャレ

出っ張りが気になるテラス窓や腰窓にはパナソニック内窓、
ほかのFIXにはリクシルインプラス
もしくはYKKプラマードUのFIXの内窓です。

遮音もT-4と最高レベル

もちろんパナソニック内窓は補助金にも対応していて
アルゴンガス入りでSグレードを達成しています。

 

Sグレードだと65,000円~28,000円の補助額です。(1枚当たり)

いまのところパナソニックの内窓は引き違いの2枚窓のみ。

主だったところへリフォームするといいです。

薄いのでふかし枠が必要ない、安全な内窓にできます。
スッキリするし、出っ張ってこないので

子供が頭を打つ心配もありません。

他メーカーの内窓は65㎜~70㎜なので内側に出っ張ってきて
子供が頭を打つ可能性もあります。

パナソニックの内窓は薄いのでスッキリ窓枠内に収まります。

パナソニック内窓のグレードは
アルゴンガス入りにするとSグレードになり、
4万4千円の補助が国からもらえます。

2枚の引き違い窓に内窓を、
マンションの腰窓などに採用すると快適です。

ちなみにこちらからお近くのリフォーム店に見積依頼できます。
↓↓↓
リフォームプラン・お見積もり【タウンライフリフォーム】

知らない業者も多いので、「パナソニックの内窓」といえばちゃんと調べてくれるでしょう。

パナソニックは「エクセルシャノン」という
世界標準の高性能サッシを最近子会社化してるのでサッシの性能も高いです。

窓枠のふかしとは?

窓枠のふかしとは
内側に安定して設置するために
窓の枠の奥行きを伸ばしてあげること。

7センチのフトコロを作れば、
リクシルのインプラス、YKKのプラマードUの内窓は設置できます。

しかし、ふかし枠が
横からみて窓が出っ張っている感じになってしまうので

本来ならできるだけ薄い内窓が良く、
今回新しくなったパナソニック内窓が大人気です。

内窓テラスドアの補助金

内窓をテラスドアに設置するときの補助金は
67,000円です。

 

大窓は2.8㎡以上で、
例えば、W1650mm×高さ2mのテラス窓は
3.3㎡で「大窓」になり、補助金は67000円です。

 

1か所あたり67000円なので2カ所あると134,000円になります。

 

5万円以上が補助がもらえる条件ですので
テラスドア1か所だけでも補助金はもらえます。

 

申請はリフォーム店が代理でやってくれます。
12月31日が補助金がもらえる期限ですので
補助金もらうなら早めに内窓リフォームを決めるほうがトクです。

内窓の補助金は2025年も続く

2024年の補助金は12月31日までですが
2025年も同様に1300億の予算が組まれる予定です。

 

つまり、12月以降取り付けたとしても補助金があるということ。

 

申請は4月からになりますが
2025年度の補助金の対象期間は
2024年11月~4月に取り付けた方は対象になるでしょう。

 

その理由は2024年の補助金対象の期間は
2023年11月2日~2024年12月31日だから。

 

2025年も補助金はあります、
急がず、内窓を検討していいと言えます。

-二重窓