このブログはプロモーション広告を利用しています。

キッチン

クリナップのステディア天然木キッチンを見てきた感想ブログ

クリナップの新商品のキッチン(カウンターが天然木)を見てきました。

感想としてはカウンターの角が丸く、
とても安全面がよかったです。

子供が走り回ってきてもし頭を打っても
大けがにはならないようなほどに丸くしてあって
またカウンター自体とても優しい肌触りでした。

しかしながら、天面はとても硬くて、
包丁などで直接トントンと切っても大丈夫そうでした。

うまく天然木の柔らかさと
実際触ったら天板は全然硬い、
みたいなところが上手に作ってあったかなぁと思います。

クリナップの営業マンの説明では
表面は7工程ほどので塗装がしてあるそうで
天板は硬くしてあるということでした。

天板は2mmの天然木、その下は合板です。
キレイに一直線にしあげるため、そうしてあるそうです。

しかしながら、横や周りのところは
逆に丸みを帯びさせて、
天然木をたくさん使ってあるので、
肌触りがとてもよくって。

横は天然木が厚く入っている

多分値段は高いのでしょうけど、
これだと満足がいくし、
自分ではとても欲しい商品になっていました。

 

クリナップと朝日ウッドテックが合わさってやった商品

朝日ウッドテックは
大阪万博でも4つのパビリオンを商品提供しているような
天然木のプロフェッショナル。

一番大事なのは”反らない”ってことだそうで
やっぱり見た目や肌触りよりも
品質管理に徹底してるなぁって印象でした。

流しの排水口を自動でお掃除「クリーントラップ」

今日、クリナップのショールームで新商品の発表会があり、
自動で排水溝を洗ってくれる
クリーントラップを見てきました。

流し台の排水溝の中は
2週間もするとぬめりで汚れがひどくなります。

8時間に一回のタイミングで
自動でお掃除をしてくれるクリーンストラップは
結構な強い水流で洗ってくれていました。

別に給水を持ってくるので、
そこから細いパイプで水を出しながら、
ぐるぐると洗濯機のように排水溝の汚れを洗い流して出してくれます。

8時間。

8時間に1回のタイマー設定で
自動的に洗ってくれるので
とても清潔感があるように思いましたし、

タイマーじゃなくても自分でいつでも
ボタンを押しても洗ってらってくれるので
どっちかの設定をしておけばOK。

いずれにしても夏なんて、あのキッチンの排水溝、
2週間もほったらかしておけば、
とても汚れがきつくなる部分を洗ってくれる。

自動で洗ってくれるクリントラップは
清潔感を大切にされる方にとっては、
とてもいいオプションだと思います。

クリナップ天然木のキッチンは値段はいくら?

クリナップの新しい天然木キッチンは
2,379,000円~定価設定がされています。

定価なので実際は3割引きとかされるのでしょうけど
まぁ、安くはないなぁ、といった印象です。

排水口を自動で洗う「クリントラップ」も付いています。

幅は274cm、奥行きは98センチと
広いキッチンです。

本当の値段は
地域のリフォーム店が出してくれます。
↓↓↓
リフォームプラン・お見積もり【タウンライフリフォーム】
大阪万博にも多数出品している朝日ウッドテックとのコラボ、
天然木のカウンターは肌ざわりは最高だったです。

-キッチン
-, ,