このブログはプロモーション広告を利用しています。

2025リフォーム補助金 キッチン ユニットバス

風呂と台所リフォーム費用に補助金。知らないと損する「窓改修」!

風呂と台所を新しいものに交換する
リフォームの費用は100万円~200万円かかりますが
補助金が国からそれぞれ10万円ほどあります。

「子育てグリーン住宅支援事業」という
国の制度で40万までありますが
ユニットバスとキッチンで20万円ほどです。

 

風呂と台所リフォームして補助をもらうには条件があり、
窓も改修しておく必要があります。
内側に「内窓」を設置して断熱を高め、浴室を暖かくします。

 

具体的にはキッチンリフォームに122,000円、
お風呂の交換に102,000円です。
そして窓には1か所8,500円ほどです。

 

ついでに給湯器を交換すると
給湯器にも3万~20万円まで補助金があります。

2025年はリフォーム補助金の年です。

 

そして大切なのは
補助金をやってくれるのは登録した「登録事業者」だけです。

 

登録事業者にはリフォーム店や地域の工務店も多く、
ついでに柱や床もチェックしてくれるようなところがおすすめです。

 

台所・浴室は「子育てグリーン住宅支援事業」
窓は「先進的窓リノベ事業」
給湯機の交換は「給湯省エネ2025事業」

この3つの補助制度に登録されている業者さんがいいです。

 

台所やお風呂をまるごと交換せずとも、

新しい設備にするだけでも補助はもらえます。

 

水栓の交換 6000円
食洗機の交換 25,000円
ガスコンロ・IHヒーターの交換 15,000円
レンジフードの交換。 13,000円。

台所の設備を交換すると 59,000円ほどあります。

浴室ならシャワー水栓の交換、 6,000円
手すりをとりつけ。 6,000円
浴槽自体を交換。 32,000円
段差を解消    7,000円
浴室ドアを交換  28,000円。

浴室窓を交換   17,000円

浴室は最大で127,500円あります。

 

すべて、断熱や節水をしてくれるものへ交換すると
国はCO2削減ということで補助が出してくれるようになっています。

 

補助金をもらうには
国へ事業登録しているお近くのリフォーム店です。

 

5万円以上になると補助がもらえ、
家全体をリフォームすると平均で100万円ほどの補助額になります。

 

たとえば、

窓で60万、台所、お風呂で20万、
トイレや洗面で3万円、給湯器に10万円。
玄関ドアにも4万5千円。

 

ついでにこちらから事業登録している地域のリフォーム店は探せます。
↓↓↓
リフォームプラン・お見積もり【タウンライフリフォーム】
無料です。

2025年は台所やお風呂の補助金をもらわないと損です。

キッチン、浴室、洗面、トイレ全てに補助がある

2025年は家の設備全ての箇所に補助があります。

キッチン
〇水栓の交換・・・・・・・・・6000円
〇レンジフードの交換・・・・・13000円
〇食洗機の交換・・・・・・・・25000円
〇ガスコンロの交換・・・・・・15000円
〇キッチンを対面式にする・・・91000円

キッチン部分は最大で12万2千円の補助になります。

浴室
〇水栓の交換・・・・・・・・・・6000円
〇手すりの設置・・・・・・・・・6000円
〇開口部の拡張(ドアの交換)・・28000円
〇浴槽の交換・・・・・・・・・・32000円
〇段差の解消(ドアの交換)・・・7000円
〇暖房換気扇へ交換・・・・・・・23000円

合計で10万2千円の補助になるのでオトクです。

洗面
〇水栓の交換・・・6000円

洗面台は6000円の補助しかありません。

トイレ
〇タンクレストイレに交換・・・23000円
〇タンク付きトイレに交換・・・21000円
〇手すりの設置・・・・・・・・6000円

トイレは最大で29000円の補助です。

これには窓のリフォームを必ずする必要があり、
最低ラインで1カ所58000円~65000円の補助をゲットしてください。

窓は50%の補助率ですので
少しだけリフォームしても得ですが
家全体を窓リフォームすると最大200万円までもらえます。

実際、家をフルリフォームすると最大280万円までの補助を得られる可能性があります。

でも実際は100万~150万ほど。

キッチン・浴室・トイレ2カ所・洗面で併せて22万3千円。
そして窓15カ所を二重窓にして60万円。
給湯機をエコキュートにして14万円。
玄関ドアを交換して45000円。

109万1千円の補助額でした。

5月に工事が終わり、
補助金がもらえるのが8月ごろです。

業者が国へ6月中に申請すると
だいたい2~3カ月後に補助金が下りてきます。

申請は「子育てグリーン住宅支援事業」、
「先進的窓リノベ事業」、「給湯省エネ事業」
一括でホームページ上で代理でやってくれます。

スムーズにいくなら2カ月ほどで補助金は下りてくる予定です。
国の確認が遅れると、その分遅れたりします。

いずれにしても予算がなくなると
補助金はもらえません。

補助金はリフォームが終わってからの申請ですので
できるだけ年度の早いうちにリフォームしてしまう必要があります。

キッチン・浴室の補助金を確実にもらう「予約申請」

秋になってくると補助金の予算が減ってきて
なかにはリフォームをした後に
補助金がもらえなかった、という恐れがでてきます。

それを防ぐために
リフォームの着工をしたらすぐに「予約申請」をしてもらうことで
補助金は確保することができます。

それには補助金のすべての計算を先にし、
事前の写真もすべて取っておかなければなりません。

手間がかかるため「予約申請」をしてくれない業者もあったりです。

補助金の進み具合はホームページ上で誰でも確認できます。

「子育てグリーン住宅支援事業」
「給湯省エネ事業」「先進的窓リノベ事業」

補助金が70%の消化を超えていると
「予約申請」してもらっておくと安心です。

補助金もらえるともらえないとでは雲泥の差です。

-2025リフォーム補助金, キッチン, ユニットバス
-, ,