高齢者にも補助がうけられる
「子育てグリーン住宅支援事業」の中に
手すりにも補助金があります。
1か所あたり6,000円で
玄関に、廊下にトイレに階段にと
いろいろな場所に手すりをとりつけたいときに補助があります。
市町村にも手すりに補助金があり、
例えば熊本市なら6万円、もしくは12万円の補助が
年金+年収が463万未満だと受けられます。
6,000円の「子育てグリーン住宅支援事業」の場合は
年収は関係ありませんが
設備の交換や窓のリフォームも必要です。
寒くない家、
エコ(節水や節電)につながる設備へ交換。
国の制度「子育てグリーン住宅支援事業」です。12月31日まで。
手すりには1か所あたりの補助額が6,000円です。
金額を多くもらいたいなら、手すりの取り付けだけだと
市町村の補助制度がいい、年収に条件がありますが
6万、もしくは12万円出ます(例:熊本市)。
手すりの値段
手すりにはマツ六の手すりが安くて
いろんな場所へ付けられる。
バリエーションが様々です。
廊下へはベース下地で
15cm×12㎜の板の上に手すりを這わせることで
補強面も安心です。
体重を強くのせながら廊下を歩いたり、
車椅子からちょっと移動するのに
手すりには重さがつよくかかります。
手すりを取り付けるなら
ベース+手すり。
玄関・トイレにはL型手すり。
手すりだけの値段なら2万円ほどです。
マツ六手すりは工務店さんなどがプロとして取り扱っていて、
値段的には定価の70%程度です。
高齢者には抗菌手すりで補助金
高齢者の方が手すりをとりつけるなら
せっかくなら抗菌手すりがおすすめ。
TOTOにはトイレ内、洗面室内、
浴室内に抗菌の樹脂製の手すりがあります。
太くてふわっと握りやすい。
水回りにはTOTOです。
トイレは大建工業の抗菌手すりがあります。
「SIAA」のマークがついているのが目印。
コロナウイルスや
普通のウイルスを90%以上消してくれます。
階段手摺にはパナソニックで補助金
階段の手すりにはパナソニックの手すりが安くて
フレキシブルでオシャレです。
内側に縦に取り付ける、
角コーナー専用のブラケット、手すりセットもあります。
周りには4mの手すりを切りながら
コーナーブラケットとエンドブラケットで簡単。
木の下地があることが前提だけど
取り付けは簡単です。
下地チェッカー必須です。
このようなもの。壁にズボっと刺して探せます。
玄関手すりにはマツ六で補助金
玄関の手すりにはマツ六の手すりが安くていいです。
また、抗菌手すりなら
大建工業など「SIAA」の抗菌手すりが安くあります。
普通の手すりに比べても3,000円~6,000円ほど高いだけ。
せっかくなら抗菌手すりがいいのかも。
手すりをDIYするなら下地チェッカーが大事
手すりを壁に取り付けるときは
石膏ボードのその中に、木の下地(つまり構造用合板)がないといけません。
じゃないとボロッと外れてしまいます。
壁の中には木の下地がある場所とない場所があり、
「下地チェッカー」があれば
ズボズボ刺して木の下地を探すことができます。
ぜひ、知っておいてください。(アマゾンで1000円ちょっと)
また、取り付けの時は「インパクトドライバー」が必要。
3~5万円ほどしますので
やっぱり工務店に頼む方がいいのかも。
普通のプラスドライバーではネジが入っていかないです。(木の下地にネジを固定していくから)
ついでにこちらからお近くのリフォーム店が探せます。
↓↓↓
リフォームプラン・お見積もり【タウンライフリフォーム】
無料で見積もりできます。