このブログはプロモーション広告を利用しています。

2024リフォーム補助金 補助金 食洗機

シンクの下食洗機のメリットとデメリット。知らないでは済まされない!

シンク下にある食洗機のメリットは

◯水が床下に垂れにくい。
◯食洗機のところが収納になってくれるので、キッチンの収納が増える。

シンク下の食洗機のデメリットは

◯かがんで入れるから腰がちょっと・・・。
◯大きな皿は入らないかも。(浅型食洗機なので)

以上です。

シンク下の食洗機はタカラにあります。
トレーシアというシリーズにあります。(中級タイプ)

キッチンの食洗機の位置をシンク下にするのか
シンクの横にするのかで迷ってしまうとき

シンク下に食洗機をつける場合の
メリットとデメリットを理解しておきたい。
そんな方もいらっしゃるかもしれません。

一番のデメリットは
腰をかがまなくてはいけないことです。

何度もお皿を入れるときに
少しでもかがむ動作が多いと疲れるかもしれません。

ここは、タカラのショールームで実際に触ってみて体感することができます。

メリットとしては
水が床に垂れにくいメリットがあります。
下に位置しているため、床下には食器から水が滴り落ちる可能性が低くなります。

しかしながら
大きなお皿は入りにくいでしょう。

ここらがシンク下に食洗機のメリット、デメリットです。

 

シンク下食洗のメリット

◯シンク横の収納が多く使える。
◯吊り戸をナシにしてオープンにできたりする。
◯洗ってスグ入れられ、水が床に垂れにくい。

 

タカラのショールームでシンク横にシステムキッチン、
シンク下にシステムキッチン。
となり通しで展示してあってわかりやすかったです。

シンク下食洗機は上が開放的だった

シンク横食洗機は吊り戸プランだった。

どちらも定価85万円ほどでした。

実際に触ってみて
そんなにかがまなくともいい感じでした。

お互いのメリットデメリットも感じ取れるでしょう。

シンク横だと深型の食洗機にできて
大きなお皿も入ります。

シンク横に食洗機でも
水が床に垂れることはほとんどないです。

私もいつもシンク横の食洗機で皿を入れるとき
カウンター上はびしょびしょですが
床に水は垂れません。

シンク横の天板がびしょびしょになるくらい。
だから使い勝手は、慣れているほうがいい、と思います。

右利きで、そのままシンク下に差し込んでいれる方は
シンク下に食洗機がいいかもしれません。

私なりの感想です、
実際はタカラのショールームに行くと
シンク下にある食洗機は体感できます。

シンク下食洗機も交換は簡単

また、将来、壊れた時も問題はありません。
シンク下の食洗機の交換も
浅型の食洗機に限定ですが問題なく新しく交換できます。

シンク下の食洗機を交換したことがあって
15年ほど前のものでしたが
2時間ほどで交換がすみました。

シンク横の普通の食洗機交換と
費用は同じです。

そのときはトクラス(かつてのヤマハキッチン)の
シンク下の食洗機の交換でした。

シンク下に食洗機はタカラとトクラスの2メーカーのみ

シンク下に食洗機は
タカラとトクラス、
2メーカーだけ

シンク下に食洗機は使い慣れなれたらそっちがいいです。
シンク横に収納がたくさんあると
吊り戸がいらなくなるメリットもあります。

視界がオープンになると
天井から棚を設置できたり
おしゃれにすることができます。

ショールームに例として展示してあるので
シンク下にある食洗機のキッチンは
実際に触って確かめられます。

値段は定価で80万円代でした。

 

タカラは定価が安いのが特徴です。

 

シンク下に食洗機はタカラとトクラスの2メーカーです。

シンク下食洗機に補助金あり

リフォームする方に対してですが
シンク下食洗機に25000円の補助金があります。

キッチン交換で59,000円まで補助金があります。

「子育てグリーン住宅支援事業」という
国土交通省の補助金です。
予算もたくさん(400億)、2025年12月31日まであります。

出典:国土交通省ホームページ

窓もちょっとリフォームしなくちゃいけないという
条件はありますが
今年までの補助金なので今年のうちにキッチン交換しておく価値ありです。

ついでにこちらからお近くのリフォーム店は探せます。
↓↓↓
リフォームプラン・お見積もり【タウンライフリフォーム】
無料です。

-2024リフォーム補助金, 補助金, 食洗機
-, , ,