窓リフォーム 効果はある?内窓で実感した快適さ
窓リフォームには、しっかりとした効果があります。
特に内窓の設置は、断熱性・防音性の向上に優れ、エアコンの効きや結露対策にも有効です。実際、筆者の母(58歳女性)が自宅の洗面所にLIXILの内窓「インプラス」を設置したところ、冬場の冷気が軽減し、音漏れも気にならなくなりました。さらに、玄関ドアも「リシェント」に交換することで、玄関からの隙間風が解消され、全体の断熱性能が向上。窓と玄関の同時リフォームは、体感的にも家の快適度が確実に上がります。
▼内窓と玄関ドアのリフォームはこちらから【タウンライフリフォーム】
リフォームプラン・お見積もり【タウンライフリフォーム】
内窓と玄関ドアのリフォームに効果はある?体感した快適性とは
内窓リフォームと玄関ドア交換には、明確な体感効果があります。LIXILの「インプラス」は、既存の窓の内側に樹脂製のサッシを取り付けることで、窓からの冷気や熱の出入りを遮断。冬は暖房が効きやすく、夏は外の熱気をシャットアウトできます。また、「リシェント玄関ドア」は断熱材を挟んだ高断熱仕様。隙間風の防止に加え、玄関からの熱損失を大きく減らしてくれます。筆者の母(58歳女性)は、洗面所のルーバー窓に内窓を取り付けたことで、冬場に寒さを感じなくなり、暖房効率が上がったと実感しています。さらに、玄関の冷気も軽減され、リフォーム前よりも快適に過ごせるようになったと話してくれました。
窓リフォームのメリット・デメリット|内窓と玄関ドアでどう変わる?
内窓と玄関ドアリフォームには多くのメリットがあります。
【内窓のメリット】は、断熱性、防音性、結露の抑制。外気の影響を受けにくくなり、室温が安定します。
【デメリット】は、窓の開け閉めが二重になること、窓の奥行き(見込み寸法)が足りないと「ふかし枠」が必要になる場合がある点です。
【玄関ドア(リシェント)のメリット】は、施工が1日で完了すること、最新の断熱性・防犯性が得られること。
【デメリット】は、外壁との色合わせに注意が必要な点や、築年数によって追加工事が発生する可能性がある点です。
実際どうだった?窓リフォームをした人のリアルな声
洗面所に内窓(インプラス)をつけて3ヶ月。冬の朝でも寒さを感じず、ヒーターの効きも早くなった気がします。見た目もすっきりして大満足!
出典:https://www.lixil.co.jp/lineup/window/inplus/voice/
玄関ドアをリシェントにしたら、ドアを開けたときの冷気が全然違う!隙間風がなくなって、エアコンの効率が上がりました。見た目も一新されて気分が上がります。
出典:https://www.lixil.co.jp/lineup/entrance/rechent/voice/
よくある疑問Q&A|リフォーム前に知っておきたいこと
Q1. 洗面所のルーバー窓にも内窓は取り付けられる?
→可能です。ルーバー窓の内側にフラットな内窓を取り付ける仕様があります。
Q2. 内窓の断熱効果はどれくらい?
→LIXILインプラスなら、約60%以上の断熱性能向上が見込めます。
Q3. リシェント玄関ドアは防犯性能もある?
→はい。複数のロック機構やスマートキー対応モデルがあり、防犯性も高いです。
Q4. 工事期間はどのくらい?
→内窓は1カ所30〜60分、玄関ドアは1日で完了するケースが多いです。
Q5. 工事中、家の中で過ごせる?
→はい。リフォーム中も基本的に在宅で問題ありません。
どこに頼む?費用・補助金・依頼先まとめ【見積もりも無料】
2025年現在、窓や玄関の断熱リフォームには「子育てグリーン住宅支援事業」などの補助金が使えます。
- 内窓:最大21,000円/カ所
- 玄関ドア:最大53,000円
リフォーム費用の目安:
- 内窓(インプラス)…5万〜8万円前後
- 玄関ドア(リシェント)…25万〜40万円前後
▼今すぐ無料で見積もりを依頼
リフォームプラン・お見積もり【タウンライフリフォーム】
まとめ|内窓と玄関ドアで、暮らしがもっと快適になる
窓や玄関からの冷気や音に悩んでいた日々が、気づけば過去のものになっていた——
そんな穏やかで快適な暮らしが、あなたの家にも訪れるかもしれません。
毎日を心地よく過ごすための一歩として、内窓と玄関ドアのリフォームはきっと良い選択になります。