二重窓(内窓)の補助金は2025年の12月31日までです。
しかし予算がなくなるとそれよりも早く終了します。
2025年が補助金がもらえる
最後の年ですので
終了する前に決断したほうがいいかもしれません。
ちなみに補助額は2025年は
Sグレードの二重窓にしたほうが圧倒的に補助が多いです。

※内窓設置のSとAは2倍以上の補助額の差がある
値段もAよりSが圧倒的に性能が良く、
せっかくなら断熱性が高くて
寒さ対策が十分にできるSグレードがいいです
Aグレードの補助額は26,000円~12,000円(1か所)
Sグレードの補助額は65,000円~28,000円。
2025年はAグレードの補助額がさがり、
Sグレードにすることで最大50%ほど還元されます。
50%補助、けっこうデカイです。
気をつけなきゃいけないことは二重窓をSグレードにしてもらうこと。
なぜなら、2025年の補助金は
Aグレードだとガクンと落ちてしまうからです。
補助額は窓の性能でグレード別に分かれます。
Aグレード、Sグレード、SSグレード。
Aグレードは性能が高くないために2025年は補助がとても少なくなりました。
内窓つけるならSグレードです、
値段も高くなく補助額が大きいからです。
例えば9か所を二重窓にすると39万円の補助額になります。
①は大窓、②は中くらいの窓、③は小窓で補助額を合わせると
Sグレードの二重窓にすると補助が39万円になります。
私はメーカー代理店勤務、
YKKプラマードU、リクシルインプラスを毎日見積もりしています。
Low-e複層ガラス、アルゴンガス入りでSグレードにできます。
Sグレードで内窓つければ
見積もりに対して補助金がだいたい50%はもらえます。
そして大切なのは補助金の分も
最初っから値引いてくれる業者さんもいるということ。
なぜなら補助金は業者さんに入るからです。
だから最初っから引いてくれて
手出しを少なくしてくれる業者さんがいいです。
ついでにお近くのリフォーム店はこちらから探せます。
↓↓↓
リフォームプラン・お見積もり【タウンライフリフォーム】
無料です。
補助金はいつまでというのは2025年の12月31日まで。
そして2025年が補助がもらえる最後のチャンスになります。
窓リノベ2025年度の補助金は
2024年11月22日以降に工事されている方は対象です。
だから補助制度が始まる前の
今から二重窓を取り付けておいても補助金はもらえます。
二重窓の補助金がもらえるのはいつ?
二重窓(内窓)の補助金がもらえるのは3ヶ月後くらいです。
また、補助金の申請は
二重窓を取り付けし終わってからしかできないので
工事自体は補助金が終了する12月よりもっと早い時期にやっておかなければなりません。
工事は今のうちにやっておいてOKで
補助金の申請自体は2025年の4月から開始されます。
国への申請は工務店さんやリフォーム店さんが代わりにやってくれます。
しかし二重窓の納期は申し込んでから2週間ほどかかります。
今頼んでも、取り付けして補助金申請までは
最短でも1ヶ月はかかるでしょう。
申請をしたらあなたの分の補助金は確保されます。
もらえるのは申請後の1~2か月後です。
そして国(経済産業省)が確認、認定して
補助金が工務店やリフォーム店さんへ振り込みされます。
あなたへは国からハガキが届きますので、金額と補助金がもらえる日が確認できます。
また、今は補助金が始まったばっかりでもらうのは後なので
先にあなたの補助金の分を
先に値引いてくれるところもあります。
例えばあなたの二重窓の補助金が50万円なら(家まるごと1件15か所だと50万~70万の補助額になる)
見積が100万円だとしたら最初から50万円だけでいい、といったふうです。
とにかく、2025年がラスト、
補助金が終わらないうちに
二重窓の取り付けを頼むことがとても大切です。
私はメーカー代理店勤務です、
内窓インプラスを毎日注文しています。
納期は2週間ほど、1か月以内に取り付けは終わります。
今年は生産体制がバッチリ(メーカー担当者から聞いています)、
どんどん補助金は消化されていくでしょう。
補助金の予算がなくなってしまったら即打ち切りです。
まだ始まったばかりの今のうちです。
予算の1350億円に達したら12月31日をまたずに終了してしまいます。
また、2024年11月22日から
既に工事が終わっている方も対象になりますので
3月末になったら補助金の申請は一気にスタートダッシュされるでしょう。
経済産業省のホームページで12月5日に発表されました。
今はまだまだ補助金ありきで二重窓を取り付けすることができます。
気を付けなければならないのは
二重窓は業者さんによって見積にかなり差がある、ということ。
2,3社比較してみるといいかもしれません。
ちなみに補助額はどこに頼んでも同じです。
窓の大きさと性能で決まるからです。
補助金が振り込まれるまでは3ヶ月ほどかかります。
二重窓の補助金はいくらくらい?
二重窓の補助金は家1件で50万~70万くらい、
取り付け費用の約2分の1を補助してくれます。
1カ所あたり65,000円~28,000円
大きい窓なら65,000円、小さい窓なら28,000円です。
3段階の補助グレードがあり、Aグレード、Sグレード、SSグレード。
Sグレードで補助金を得る方が多いです。
SSグレードは補助金11万2千円も出ますが、費用がもっと掛かります。
私はメーカー代理店勤務です。
二重窓を毎日見積もりしていて
毎日のように何件も二重窓を取り付けしています。
補助金がいくら出るかも全部知っています。
一番いいのは”Sグレード”。
Low-e、複層ペアガラス、アルゴンガス入り。
これだと補助額が高い上に値段は安めです。
98000円の定価に補助金は46000円です。
だいたい6万~7万で取り付けできます。
二重窓、カバー工法、はつり工法いろいろありますが
一番手出し金額をを少なくするなら二重窓がイチバンです。
あなたの家が寒くない快適な部屋に生まれ変わるでしょう。
夏の暑い日もエアコンがバッチリ効きます。
光熱費で年間何万円も浮くでしょう。
まだ間に合う、
と思っていても窓リノベ補助金が終了するのも意外と早いかもしれません。
補助金は家一軒なら平均で50万~100万にもなります。もらえるともらえないとでは雲泥の差です。
15か所~22カ所、1か所で46,000円の補助です。

中窓で46,000円の補助金
二重窓の納期はどのくらい?
いま、二重窓の納期は土日を含めて14日くらいです(リクシルインプラス12日、YKKプラマードも同じ)
職人さんの日程を含めると
取り付けまでには1か月ほどかかるかと思います。
二重窓の補助金は取り付けをしてしまってからの申請です。
申請は取り付けが終わってからさらに1~2カ月後。
それまでに補助金の予算が使い切られたら終了します。
期限は2023年11月2日~2024年12月31日まですが
予算の1350億円が使い切られてしまえばそこで終了です。
最大200万の破格の補助金、知っているうちに使わなきゃ損です。
最大200万の50%の補助ですが
だいたい1件家で60万~70万の補助額です。
二重窓は「Low-e、複層ガラスのアルゴンガス入り」が
Sグレードになって、補助金が多く出るので一番人気です。
二重窓の「Low-e複層ガラス、アルゴンガス入り」は
普通の窓と比べると4倍以上も断熱効果があります。

既存アルミ窓の性能

アルゴンガス入りで1.5以下のSグレード
今の窓にさらに内側に4倍以上も寒い空気を取り入れない窓を入れるので
かなり断熱効果は高いです。
夏の場合も一緒で、外の暑い日差しをかなりカットできます。
そしてSグレードが補助金がやっぱり金額がデカくて
見積もりも比較的安いです。
費用対効果が一番いいのが「Sグレード」です。知っておいてください。
費用対効果とは、補助がたくさんでるのにたいして
二重窓の費用も比較的安いということ。
先ほども言いましたが「Low-e複層ガラス、アルゴンガス入り」がオススメです。
リクシルインプラス、YKKプラマードU、どちらも値段は同じでしょう。
外は2℃くらいでも部屋の中は17℃。
とても快適になります。
私はマンションを二重窓にしましたが、外が0℃のとき、朝の部屋がエアコンなしで16.7℃、ビックリでした。

2024二重窓の補助金額
補助金額は1か所68,000円、48,000円、小窓は29,000円です。(S、UW値は1.5以下)
ちなみに玄関ドアにも補助金があり8万7千円です。
勝手口も4万3000円出ます。
私は毎日のように内窓インプラス、玄関ドアリシェント、
勝手口リシェントを施工しています。
だいたい玄関ドアは「子育てエコホーム支援事業」の4万9千円、勝手口は4万3,000円の補助額です。
先進的窓リノベの補助金でも87,000円が出ますが採光がないのでやる人は少ないです。
採光ありで46デザイン、49,000円の補助を受ける人が多いです。

窓2つで58,000円の補助金
内窓は
洗面所、浴室、トイレで29,000×3つもすれば87,000円です。
取り付け費用含めて17万前後の金額です。
大切なのは安いところに頼むこと。
高いところに頼んでしまっては補助金の意味がありません。

定価見積もりの一部
これは定価の見積もりです、
ここからどれだけ値引きしてくれるかがカギでです。
補助率は50%ですので
逆算して補助金から2倍くらいで金額を出してくれる業者さんがいいかもしれません。
とにかく、2024年もたくさん補助金がでます。
ついでにこちらから
1度に3社まで無料で同じ依頼ができます。
↓↓↓
リフォームプラン・お見積もり【タウンライフリフォーム】
無料です、地域の優良な工務店を探すならコレです。
私の感想ですが
寒い部屋を快適にするのは二重窓(内窓)が一番です。
リクシルインプラスとYKKプラマードUの値段は一緒。
リクシルのほうが中身がスチールなので丈夫です。(YKKはアルミ)
YKKは真っ白なデザインや和室の障子の種類が多いです。

YKKは和障子ラインナップが多い
先進的窓リノベ事業の補助金は2025年でなくなる
先進的窓リノベ事業の補助金は2025年を最後になくなります。
なぜなら2023年を最初に
3年間の区切りが決められていたからです。
2023、2024、2025年が補助金最後の年です。
補助率は下がりましたが
いまは業者さんの見積もりも下がっていて今年も50%は補助されます。
2025年の12月31日までが締め切りですが
先進的窓リノベ事業の2025年度の予算は1,300億円です。
予算が使い切られたら12月31日を待たずに終了します。
2025年で先進的窓リノベ事業の補助金はなくなります。
先進的窓リノベの補助金はSグレードでいくら?
家1件、15カ所ほどを見積もるなら
Low-eクリアガラス、アルゴンガス入りでSグレードになり、
補助金は57万前後、業者の見積もりは80万~120万が相場でしょう。
私はメーカー代理店勤務です、
毎日のように内窓インプラスを見積しています。
特に幅1.7Ⅿ、高さ1Ⅿほどのリビングの腰窓などは
費用も安いので、補助の割合が高いです。
(中窓でSグレードの補助額は44000円)
小さめのFIX窓も補助金の方が見積もりより高く、
補助金は2万8千円ですが
FIX窓インプラスの見積はだいたい4万円です。
FIX窓は安いので
補助額がとても有利になります。
2025年の補助金はぜんぜん間に合います。
先進的窓リノベ事業の補助金がなくなる前に
補助金を予約する方法もあります。
(窓リノベの予約申請)
予約申請を出した時点で
あなたの補助金の分は
そこで国が確保してくれます。
やり方は手すりやクレセント取り換えなど、
小さなリフォームを先に着工しておくこと。
その写真を送って予約しておけます。
補助金は、
全てが終わってしまってからの申請なのですが
予約申請は先にあなたの分が確保されます。
普通は予約申請はしなくてもいいですが
予算がなくなりそうなときは依頼する業者さんに予約申請してもっておくほうが賢明です。
なぜなら補助金が終わっても、あなたの分は確保されるからです。
とにかく早めに工務店さんに相談、
あなたの内窓インプラスを注文してもらうことが大切です。
予約申請は出した時点で補助金OKです。
玄関に手すり1個、何か1つ着工をすれば予約申請ができます。
二重窓の補助金は「予約」で先に確保しておける
予約申請をやっておけば
内窓はまだ取り付けていなくても
あなたの補助金が確保される裏技があります。
それは1つだけ先に着工しておくこと。
内窓とは別のリフォーム工事が必要となりますが
先に着工した写真を撮って国へ予約申請することで
先進的窓リノベ事業の補助金は確保できるのです。
工事を完了させてからの補助金申請が通常ですが
「予約申請」だけは別です。
そのかわり3ヶ月以内に完了させなくちゃいけないので
予約申請を出すタイミングというものがあります。
たとえば玄関に手すり工事をして、
写真をとっておきます。
スグに予約申請を出してはダメです。
自分の内窓の納期と照らし合わせながら
補助金がなくなる前に
ホームページ上でサクッと「予約申請」すればいいです。
ちゃんとした工務店さんは知っています。
地域の優秀な工務店さんにこの知識を教えて
「予約申請」をしてもらうようにしてください。
「二重窓の補助金はいつまで?知っておくべきキャンセル方法」
補助金はいつまで?と考えるよりも
いつ終了打ち切りになるかわからないこの補助金なので
商品をキャンセルできる方法も知っておくべきです。
中にはキャンセルできないと言う事業者さんもいらっしゃいますが
本当はキャンセルができます。
すべての種類の内窓がキャンセルできるわけではありませんが、
完成品は100%キャンセルできます。
取次店に内窓がとどく1週間前あたりなら可能です。
キャンセルできないものは例えばユニットバスのインプラスなど、
窓とガラスが別々に納入される商品はキャンセルできません。
逆に言えばそれはわずかなもので
ほぼ9割以上の「完成品」と呼ばれるものに対しては
すべてキャンセルが効きます。
また、何か内窓とは別に着工したりしていたらキャンセルはできないかもしれません。
とにかく、代理店さんがメーカーに
キャンセルを言うタイムリミットは7日前です。
一応、内窓はキャンセルできることも知っておいてほしいです。
内窓がオーダーで作られる前ならキャンセルはできます。
二重窓の補助金はいつまで
二重窓の補助金はいつまで?
少なくとも2025年までは終わらないです。
2025年までは先進的窓リノベの補助金は続くことが決まっています。
政府はカーボンニュートラル、
CO2をゼロにするようにします、
それは既存の窓を断熱することがすごく効果的です。
窓からは70%の熱が逃げ、
熱が入ってきます、
これを断熱化するだけでエアコンの電気代が下がってくれます。
つまり、エネルギーを省エネ、
CO2を排出しなくてよいです。
エアコンが一番CO2を排出してしまっていますので
ここを防ぎたいのが
先進的窓リノベの補助金の目的です。
1300億円の多額の予算をつかってでも
既存の窓をリフォームさせることが
カーボンニュートラルへの近道だから国も予算を出すのです。
先進的窓リノベの補助金がもらえるのはいつ頃?
補助金がもらえるのは2~3か月後くらいです。
遅い人で4か月後というのもあります。
私はメーカー代理店勤務で補助金の申請もしています、
私のお客様で一番早かったのは
160万の補助金の方で1か月ちょっとでした。
4月の取り付け、5月の終わりには補助金が入金されてきました。
補助金が大きい人ほど早く入ってきます。
逆に私の先進的窓リノベの補助金は14万4千円ですが
4カ月かかります。
11月29日に入金とのハガキがきました。
ちゃんと経済産業省からハガキが届くので安心ですが
取り付けは7月30日、申請は9月1日だったです。
ちょっと写真の出し直しがあったので遅れましたが
補助金が少ない人はもらえるのが遅れる感じです。
70万~80万くらいの補助金の方は
1月半くらいでもらえる感じです。
ハガキが届くので、
それが来たら頼んだ事業者さんに連絡してみるといいと思います。
実際に補助金が入るのは事業者さんですから。
補助金が入ってから値引きの方はチェックできるので安心してください。
二重窓の補助金はなくなる?
二重窓の補助金はなくならないと思います、
なぜなら去年はあまり消化されなかったからです。(2025年)
1ヶ月の補助金の消費は平均して63億円です。
1300億の予算ですから
ほぼ2025年はなくならないでしょう。
1家庭あたり50万の補助金だとしたら26万世帯に行きわたる計算になります。
最新情報 窓リノベ補助金はまだ間に合う
2025年
いまのままいくと12月31日まで全然間に合います。
私はメーカー代理店勤務で
毎日のようにリクシルのインプラスや
YKKのプラマードUの内窓を設置しています。
今年はSSグレードにするとかなり補助率が高いです。
リクシル+スペーシアクールの真空ガラスで
内窓のSSグレード、22ヶ所の家1軒分で115万円の補助になりました。
また、和室はガラス交換だけでもAグレードの補助金は出ます。
1枚あたり3万の補助も大きいです。
二重窓にこだわらず、ガラス交換を混ぜても2025年は補助が高いです。
内窓ぬいは真空ガラスのスペーシアクール、
ガラス交換にはスーパースペーシアで補助金がもらえます。
今年は二重窓は全然間に合いそうです。
ちなみにこちらからお近くのリフォーム店が探せます。
↓↓↓
リフォームプラン・お見積もり【タウンライフリフォーム】
無料です。